
- アマゾンプライムビデオ、共有のやり方は?
- アマゾンプライムビデオは何台まで同時にみれる?
Amazonプライム・ビデオは、共有しても見られないことで有名ですが、じゃあ「共有」って何ができるの?と思い調べてみました。
また、共有によって家族でAmazonプライムビデオを見る方法も紹介するので、会員の方はご覧ください。
Amazonプライムビデオの【共有】とは?
Amazonプライムビデオは「家族会員」でも共有できない?
まず、Amazonプライムについてですが、Amazonプライムは家族のうち1人が登録すると、「配送特典」などの一部のプライム特典について「プライム会員登録をした本人」だけでなく、「同居する家族2人」までが家族会員として共有することができます。
しかし、Amazonプライムビデオはこの「家族会員」として登録していてもサービス対象外のため共有できません。
「Amazonプライムのサービスを利用するために「家族会員」になりました、でもプライムビデオは見られません……。」
という状態になります。
>>アマゾンプライムビデオ、家族会員だと視聴できない?視聴する方法はこちら
このとき家族会員のアカウントでAmazonプライムビデオを視聴しようとしても、「あなたもAmazonにプライム会員になってください」と勧誘されてしまいます。当然ですが、新たに登録すればサービスに支払う料金も増えます。
では、どうすれば「家族会員」もAmazonプライムビデオを共有視聴できるのでしょうか。
次にAmazonプライムビデオの【共有】とはどういう状態のことを指すのか?
以下に詳しくまとめてみました。
Amazonプライムビデオの【共有】とはどういう状態?
ポイントは先に述べたように、Amazonプライム会員のアカウントでしかAmazonプライム・ビデオが視聴できないという点です。
なので、家族会員が本会員であるAmazonプライム会員のアカウントを使えば、結果的にAmazonプライムビデオを家族の端末で視聴できます。
これがAmazonプライムビデオを【共有】するという状態です。
簡単なことではありますが、Amazonプライムビデオを本会員のアカウントを利用して視聴した場合、それを利用する人たち全員に自分が視聴した番組の履歴も共有することになります。
- 本会員(パパ)のアカウントで視聴した子どもが、人には言えない映像(アダルト系など)を購入してしまった
- 本会員(パパ)がみた視聴履歴が残っていて、同じアカウントでログインしたママがあとから発見しトラブルになる
- 家族会員でなくてもアカウントの利用は出来てしまうので、家族でもない人に自分の好きな番組や趣味嗜好を知られてしまう可能性もある
つまり、1つのアカウントを使いまわすのでその分プライバシーも筒抜けになってしまうということです。

(そんなの気にしないという方は大丈夫です!)
こういうトラブルがあることも念頭に置いて、ひとつのアカウントを家族みんなで使うようにしましょう。
Amazonプライムビデオの家族会員について
「家族会員」の特典に、Amazonプライムビデオがない?
Amazonプライム・ビデオの「家族会員」とは、Amazonプライム会員と同居している家族のうち、Amazonプライム会員とは別に2人まで登録できる会員のことです。
つまり、Amazonプライム会員の1アカウントでメイン1人・サブ2人が別々のお財布で利用できます。
家族会員になるだけなら追加料金は不要です。
しかし、利用できる特典はあまり多くありません。
>>アマゾンプライムビデオ、家族会員でできる便利なサービスは?
Amazonプライム会員として利用できるの特典のうち、家族会員が利用できるのは以下5つのみです。
- お急ぎ便・お届け日時指定便の配送料が無料
- 一部の特別取り扱い商品の取り扱い手数料が無料
- タイムセールに30分早く参加可能
- 箱売りの食品・日用品が1個から購入できるAmazonバントリーが利用可能
- Amazonフレッシュで生鮮食料品が購入可能(+月額500円が必要)
上記をご覧の通り、一番共有したいAmazonプライムビデオが入っていません…。
ちなみにAmazonプライムミュージック、Prime Now、Amazonプライムビデオチャンネル、Amazonフォト、KindleオーナーライブラリーなどもAmazonプライムの「家族会員」は利用できません。

要するに、共有したいものがほとんど共有できないってことです…。
Amazonプライムビデオは、本会員の「アカウント情報」を共有することで利用できる
先に述べたように、家族会員であるだけではAmazonプライム・ビデオは視聴できません。
なので、Amazonプライムの本会員の「アカウント情報(ログインIDやパスワードなど)」を共有することでAmazonプライムビデオを視聴しましょう。
- Amazonプライムビデオ
- Amazonプライムミュージック
- Amazon Photo など
先にも述べましたが、このAmazonプライムビデオの利用方法だと「家族会員」にならなくても共有・利用できてしまいます。
アカウントの管理をあらかじめ家族内でどうしていくか話し合い、共有についてのルールを確認しておきましょう。

家族で共有して使う端末に限定するといいよ。リビングTV、共有Ipad、ママのスマホのみ、とかね。
使用法に注意して共有してください。
共有するための必要条件
Amazonプライム・ビデオの【共有】は、
- 新しくAmazonプライムに加入してアカウントを2つに増やし、その分毎月の料金も支払う
…厳密に言うと家族会員から抜けて自分個人としてアカウントを作り直すことになります。 - プライム会員に既に登録している家族の「アカウント情報」を共有させてもらう
…ログイン時にプライム会員に登録している「アカウント情報」を、家族間で使いまわすということが前提です。
どちらかの方法を取ることになります。
何台まで同時に見られる?
Amazonプライム・ビデオは、アカウントを共有した複数の端末で同時に視聴することができます。
規則には、
- 「購入したビデオは同時に3台の端末で視聴できる」
- 「同じタイトルを一度に2台以上の端末でストリーミング再生できない」
- 「同じタイトルを同時に複数の端末で見られない」
ということなどが書かれています。
※詳しくは、Amazon Prime Video 使用規則を参照してください。
ログイン自体に台数制限はない
Amazonプライムビデオへのログインはそれ自体に台数制限はなく、様々なデバイスからすることができます。
また、別タイトルの番組を別々の端末で同時に視聴することについては制限されていません。
同時視聴は3台まで
Amazonプライム・ビデオのストリーミング再生については、同時視聴が3台までとなります。
しかし、別々の時間帯で視聴するなら何人家族でも一つのアカウントを共有して動画を楽しむことは出来ます。
実際に家族でAmazonプライムビデオを使用して、ママのアカウント1つで全員がログインし、ママがテレビで番組視聴、子供1が別番組視聴、子供2がタブレットで視聴(全部別々の番組)してみましたができました。
- ストリーミング再生とは、インターネットに接続しながら動画や音声を再生する方式のこと
- ストリーミングなら、スマホの容量を使わずネット環境さえあれば再生できる
- ダウンロード再生とは、事前にダウンロードした音楽や動画をインターネット接続しなくても視聴できる再生する方式のこと
- 一度ダウンロードすれば、オフライン環境でも視聴ができる(Wi-Fiが使えなくても、データ通信量を使わずに楽しめる)
同時視聴4人以上でしたい場合は?
ストリーミング再生の場合、同時視聴は3台までという縛りがあります。
しかし、オフラインで再生する場合は同時視聴の制限には引っかかりません。
だから、ダウンロード機能を使用すれば何人いても1つのアカウントでプライムビデオを楽しむことができます。
- 1人目:テレビでストリーミング再生
- 2人目:スマホでストリーミング再生
- 3人目:タブレットでストリーミング再生
- 4人目:ダウンロードした動画をタブレットで再生
というケースならひっかかりません。
あらかじめダウンロードしておいた番組をオフラインで視聴するならばストレスなく大人数でもいけそうですね。