オスマン帝国外伝・シーズン3の48話~53話のあらすじネタバレ!

シャーが「敵に塩を送るようなマネはやめて!」とハティジェに言っていたんだけど…これって武田信玄が言った言葉じゃないの?なんで大航海時代のトルコで?と、どうでもいいことをモヤモヤしてしまった蓮です、今日は!

なかなか記事更新ができず、まとめての更新になってしまって申し訳ございません。

前回までのあらすじはコチラ

シーズン3の中盤からの見どころは、シャーとハティジェとミフリマーフの恋の行方です!

ネタバレ満載なので、見たくない方はココまでですよ!

 

数多くの海外ドラマの虜になってきた私ですが、ここまで一気見を繰り返したのはオスマン帝国外伝が初めてですw

息切れせずに連続してみちゃう魅力にあふれまくっているオスマン帝国外伝はHulu で一気見できます!

オスマン帝国外伝・シーズン3の48話~53話のあらすじネタバレ!

この投稿をInstagramで見る

 

Muhteşem Yüzyıl(@muhtesemyuzyil_fc)がシェアした投稿

ハティジェの復讐

イブラハムの死を受けて、とにかくヒュッレムへの復讐心に燃えるハティジェ。

手段を選ばず、兄のスレイマンにも心を閉ざして復讐方法をかんがえはじめます。

イブラヒムの悲報を受けてイスタンブールのトプカプ宮殿に来ていたマヒデブランは、「忠実なしもべ」としてディアナを後宮に潜り込ませ、名を「ファーリエ」と改めて、ヒュッレムのそばに置きます。

ファーリエの働きも忠誠心も確かで、スレイマンが遠征中、後宮で孤独なヒュッレムの背後に忍び寄り、殺そうとしますが…

その瞬間、近くにいた侍女が気が付き、ファーリエはとっさにその侍女の首をかききり、「こいつがお妃さまを殺そうとしていた!」と騒ぎ立て、それをきっかけにヒュッレムに気に入られます。

ヒュッレム暗殺の犯人を調査するアフィフェは、ファーリエを疑うが、ヒュッレムはファーリエを信頼して側に置きます。

蓮

すぐにファーリエを信頼したヒュッレムの浅はかさと、経験豊かなアフィフェの人を見る目の違いが浮き彫りになりましたね。アフィフェすごいわw

ミフリマーフとハティジェの対立?

皇女として叔母と姪という間柄のミフリマーフとハティジェ。

イブラヒムの死、以来、ヒュッレムに対して執念を燃やすハティジェに対し、ミフリマーフがついに言い返します。

「母に酷い言葉を使わないで」と。

ヒュッレムはミフリマーフにかばってもらえたことに嬉しそう。

そしてハティジェは、立場を同じくする皇族のミフリマーフの存在の大きさと脅威に、初めて気が付くことになります。

蓮

後に2人はすぐに仲直りするけど…今後の対立の暗示を見た気がしました…ミフリマーフは多分、めっちゃ怖い女になるよwハティジェ、気をつけて~

ニギャールの復讐

イブラヒムの悲報を受け、娘のエスマも行方知れず…

シャーは傷心のニギャールに近づいて、ヒュッレムへの復讐を持ちかけました。

ニギャールは即座にこれを受け、シャーの手先として後宮に住み始めます。

蓮 驚き

ニギャールはマトラークチュにお金をもらって、イブラヒムの故郷に行って娘に会いに行くべきだと思うw

シャーとハティジェ

対ヒュッレムのためにと呼び寄せたシャーだったかが、ハティジェの味方をするどころか、ハティジェに反発してヒュッレムと仲良くする始末。

昔から折り合いの悪かったシャーとハティジェは、お互いを味方と思えず不信感が募り合ってきます。

しかもハティジェの夫のイブラヒムが死んだ途端に、夫を宰相にしてイスタンブールに居を構え、権力を手にしようと野心を見せ始めるシャー。

ハティジェは血のつながった姉を信じられなくなり、不信感が募ります。

実は皇族の中でも恵まれて愛された存在だったハティジェ。

帝都の近くに住み、大出世を遂げたイブラヒムと、皇族でありながら恋愛結婚まではたし、シャーから羨まれ、ねたまれていたことにようやく気が付きます。

蓮

シャー怖いww

ハティジェ追放…

ヒュッレムを暗殺しようとしたのは自分だ、とハティジェは自らスレイマンに告げます。

傷心の妹に対してなすすべもなく、スレイマンは泣く泣くハティジェを、ムスタファの治めるマニサに行くように命じます。

ハティジェの療養のためにと、ハティジェの転居をスレイマンに持ち掛けたのは、姉のシャーでした。

マニサではムスタファとマヒデブランが何とかハティジェを慰めようとするも、イブラハムを亡くしたハティジェの悲しみは大きすぎました。

蓮

ハティジェが変な占い師にはまり始めるしw

ハティジェの屋敷

ハティジェが双子とともにマニサに行ってしまうと…

ハティジェの屋敷に我が物顔でシャーが済み始めます。

イブラハムが愛した屋敷の内部の装飾も外して地下の物置へ追いやり、宮殿の近くでハティジェに成り代わって皇族として後宮に干渉もし始めます。

ヒュッレムは姉妹の対立に関しては見抜いていたものの、シャーの本心をつかみきれずに困惑。

宮殿に来て早々のシャーは積極的にヒュッレムと仲良くしてくれる姿勢を見せていたので、信頼していいものかつかみかねていました。

イタリアに進軍!

そんな中、政治情勢が変わり、スレイマンたちはオスマンの大軍を率いてイタリアに進軍。

ローマ法王たちもこれに備えてオスマンに対して挙兵を始めます。

イブラヒム抜きでの進軍に一同は不安を抱えるが、アヤス大宰相を中心として攻めを決行。

出世したマルコチョールや、シャーの夫も宰相として加わりました。

蓮

相変わらず後宮の中に比べると描写のてきとうな遠征風景に笑えますwww明らかなその辺ののっぱら+CG加工って感じ?

ミフリマーフとマルコチョールの再会

イブラヒムの悲報後、国境線で警備をしていたマルコチョールの隊が襲われて、報告のためにイスタンブールへ来ました。

イブラヒム亡き後、側近たちの弱体化を懸念していたスレイマンは、忠誠心も戦闘力も高いマルコチョーるを気に入って側に置くことにします。

成長したミフリマーフは、少女の頃に好きだったマルコチョールが再びイスタンブール勤務となって喜びます。

タシュルジャルとの破局後間もなかったけれど、マルコチョールに対して好意を態度で示すようになり、戸惑うマルコチョール。

イタリアへの進軍の最中にも、ミフリマーフからの愛に溢れたラブレターが届き、困惑して部屋に置きます…

が、出世の早いマルコチョールに嫉妬したリュステムが、マルコチョールの部屋に忍び込んで、ミフリマーフからの手紙を発見!

蓮

リュステム嫌いw野心もろみえで怖いですw

にしてもマルコチョール、モテる男は辛いね。ミフリマーフに興味なさそうなとこがまたかっこいい…マルコチョールが処罰、なんてことになりませんよう…

セリムとバヤジトの対立の暗示…

ヒュッレムの次男と3男のセリムとバヤジトは1歳ちがい。

なにかと対立して常に兄弟げんかをしている2人だが、1歳の差が大きく立ちふさがりました。

イタリアへの遠征に、スレイマンはメフメトとセリムを連れていき、ムスタファとバヤジトは置いてけぼり…。

ムスタファに関しては留守の警備という役目を担っていたものの、役割もなく子ども扱いをされたバヤジトは不平不満。

ヒュッレムはバヤジトを気遣って、「お前までいってしまったら、私やジハンギルを誰が守ってくれるの?お前がここに必要なのよ」と母らしく慰めます。

1歳年上のセリムが進軍することで、焦燥感を隠せないバヤジトだが、生来の優しい気質から、母に寄り添うようになります。

蓮

この2人の兄妹の将来の対立に関して、詳しくはこちらの記事で!

>>ヒュッレム(ロクサーヌ)の史実がすごすぎてビックリ!

スレイマン襲われる?

イタリア遠征を始めて宮殿内は人が少なくなります。

そんな中、進軍中のスレイマンが奇襲に会い負傷。セリムとメフメトは行方知れずという急報が、ヒュッレムの元へと届きます。

スレイマンと子どもたちの身を案じるヒュッレム…

そんな時にまた、驚くべき急報が届きます。

ムスタファの謀反?

スレイマンが奇襲に合ってピンチという知らせを受けて、今度は「ムスタファが挙兵して首都へと向かっている」と急報がきます。

ムスタファの狙いは、スレイマンの死と同時に玉座につくこと、とにらんだヒュッレムは慌てます。

慣習では、新しい皇帝が経つときに、謀反を防ぐためにその兄弟を処刑しても罪には問われないという事。

ムスタファが即位したら、宮殿にいるジハンギルとバヤジトはすぐに処刑されると考えました。

2人の息子をなんとか無事に逃がすためにヒュッレムは誰も信用できず、ミフリマーフに2人のそばにい続けるよう指示。

シャーは、自分が何とかするから、ジハンギルとバヤジトを自分にゆだねるようにヒュッレムにいうが、ヒュッレムはシャーをも信用せずに拒絶。

蓮

ヒュッレムもいい加減、ムスタファの人間性を信頼して、普段からムスタファとの親交を深めておくべきだと思うんだよね。ムスタファいい子なのに…

バヤジトの即位?

そんな時に、ヒュッレムの元にニギャールがやってきます。

策略を携えて…

ニギャールは持ち前の詭弁で、ムスタファが王都に来ても、即位できないようにすれば、バヤジトとジハンギルの命を救えるばかりか、ムスタファを殺す手立てが一つあると言います。

それは、先に新皇帝を即位させてしまう事。

つまり、年齢の高いバヤジトを先に即位させてしまえば、ムスタファは「新皇帝の兄妹」という大義名分で処刑することができると言うのです。

バヤジト測位…大それた行動に思案するヒュッレムだが、結局2人の子どもを誰も知らない屋敷に一時的にかくまう様命じます。

シャーは、ヒュッレムが自分の言うことを聞かずに、皇族である大事なバヤジトとジハンギルを宮殿から出したことに激高。

しかし万全の管理で逃がしたバヤジトとジハンギルの乗った馬車は、何者かに襲われ2人の王子は誘拐されてしまいます…!

蓮

この時、側についていたファーリエが武刀術でも披露するかと期待しちゃいましたw

シャーの本性

2人の息子が誘拐されたと聞いて、慌てて現地へ駆けつけるヒュッレム!

しかし現地にいたのは、皇子たちを誘拐した山賊ではなく、皇族のシャーだった。

全てはヒュッレムに対してお灸をすえるためのシャーの一芝居。

スレイマンが奇襲を受けてピンチというところからして、まったくの誤報だったのです。

ピンチの中でヒュッレムの本心…特にスレイマンに対する謀反を誘発するために、ニギャールを使って「バヤジトの即位」をにおわせたのでした。

2人の王子はとっくに宮殿に戻されて、ミフリマーフと待っていました。

初めて見せられたシャーの本心…

ヒュッレムはシャーをも「完全な敵」だと悟ります。

ヒュッレムの仕返し

シャーに対して不信感を持つのは、ヒュッレムだけでなくギュルフェムも同じ。

「自分たちまでスレイマンが襲われたなどと信じ込ませて、人騒がせだし許されない」と諭します。

しかもハティジェの屋敷に住んで好き勝手することにも不信感が募ります。

そんな折に、マニサで療養していたハティジェの元へ「シャーがハティジェの屋敷をのっとって好き勝手している」とヒュッレムからの知らせが。

怒ったハティジェはすぐに帝都に戻り、ヒュッレムの言うことがあながち間違いでなかったと知ります。

ハティジェとイブラヒムの想いでの屋敷は内装を替えられ、想いでの品は地下倉庫に追いやられていました。

しかもイブラヒムの遺品の中から、シャーが昔、イブラヒムにあてた恋文が見つかり…

姉妹の溝はますます深まることになります!

数多くの海外ドラマの虜になってきた私ですが、ここまで一気見を繰り返したのはオスマン帝国外伝が初めてですw

息切れせずに連続してみちゃう魅力にあふれまくっているオスマン帝国外伝はHulu で一気見できます!

さいごに

シャー怖い、シャー嫌い。

そしてリュステム怖い、リュステム嫌い…

イブラヒムが死んでしまっても、まだまだ気の休まらないヒュッレム…

シャーがイブラヒムに変わる脅威になるとは思えないけど、女っぽい地味な嫌がらせが多くてストレスたまる感じですね。

 

私の感情溢れたレビューよりも、タンタンと内容を書いた方が読みやすいかな?と思い、今後は今回みたいな形式で書いていきますね。

引き続き一緒にオスマン帝国外伝を楽しみましょう!

オスマン帝国外伝・シーズン3の54話~最終回のあらすじネタバレ!