
オスマン帝国外伝のシーズン1ではスレイマンの妹はハティジェだけかと思ってたら、次から次へと「皇帝の妹」が出てきて、何人いるのかわからんけど、もういらんわwと思う蓮です、こんにちは!
ハティジェだけで十分じゃっちゅーの!シャーもなかなか魅せてくれたけど。
- ハティジェ…純真無垢、悪いことできない系
- シャー…腹に一物ありの悪いことできる系(お母さん譲り)
- ファトマ…腹に一物ありのグレータイプ。「愛に生きる」とか豪語しとる
今回はオスマン帝国外伝シーズン4の6話7話8話9話のあらすじネタバレを紹介いたしますね。
ネタバレ多数なのでご注意くださいね。
オスマン帝国外伝を見るなら、2週間無料で月額933円で全シーズンすべて見放題のHulu がおすすめです。(というか、他じゃほぼ見れない)
オスマン帝国外伝、シーズン4の6話・7話・8話のあらすじネタバレ
mehmet günsür bu ülkeye göre yirmi kat falan yakışıklı ve donanımlı değil mi ya cidden https://t.co/Tx4Hz6jkZg
— artemis (@sakinkalasko) August 5, 2020
ハティジェの娘のフーリジハン
皇女ファトマがイスタンブールのトプかプ宮殿にやってきます。しかもハティジェとイブラヒムの娘フーリジハンを伴って。
フーリジハン、趣のある美女に成長しており、多分結婚適齢期。ヒュッレムの息子のバヤジトといい雰囲気です。
シーズン3ではミフリマーフが結婚適齢期で、恋愛模様が書かれていたけど、今度はバヤジトとフーリジハンが「恋するときに流れるあの音楽」の担当者かな?
夜に宮殿のバルコニーで、イブラヒムが奏でていたあの音楽をバイオリンで弾き、スレイマンの涙を誘っていました。あれは泣けるね…。若き日の盟友だもんね。
フーリジハンとバヤジトの接近
ねぇ…バヤジトかっこいいんですが…。
バヤジトかっこいい!
フーリジハンとバヤジト、わりと一目でお互いの色々を目でチェックしまくるあの感じ…。
こ、これは恋がはじまるな!
って思ったんだけど、フーリジハンの方がのめりこんで、バヤジトの方は…なんつーの?「モテ慣れている感」が満載で、とにかくかっこいい!
ドカっとソファに座るところとか、小粋なジョークを飛ばすところとか、バヤジトはフーリジハンの前でホントにかっこいいです。

ジハンギルも小粋なジョークを良く飛ばしてるけど、まだまだ「子ども」枠ですね。
「あたしは恋を見破る達人よ」と訳の分からない自慢をするファトマ皇女のすすめで、2人で市場にお忍びで買い物に行き、うっかりスンビュルに会って逃げたところで壁ドン…からのチューしてました。
オスマン帝国外伝なのに…現代日本の少女漫画を台本に組み込んでるんでしょうか?壁ドンチューは16世紀トルコではないはず…!
ともかく、フーリジハンはハティジェ的な「純真タイプ」でよかったです。
マニサの街のセリムのうわさ
マニサに到着し、町のうわさを聞くためにお忍びで街に出るセリム。
けど、聞こえてきた民の正直な声は「セリムは酒飲みでダメ。ムスタファかバヤジト殿下が世継ぎであるべき!」という物でした…。怒ったセリムは民に殴りかかり、反撃を止めるために部下が民を殺してしまいました。
そのことを苦に、セリムは夜通し飲み明かしてぐでんぐでん(それがダメなんだってばw)。
セリムの元に送り込まれたヌールバーヌー
野心まんまんのヌールバーヌーは、セリムの夜伽をするためにあの手この手で頑張って、ついに夜伽にこぎつけます。「これで私のものよ」とすぐに調子に乗っているけど、そううまく行くかなw
とにかく、夜伽までの執念が怖かったです…。
更にセリムのために「さくら」を雇って、セリムが街に出た時に歓迎モードにする演出までしてました…。

なんかどうしてもこのヌールバーヌーを愛せない…。
ムスタファの勢力は?
後宮に鳴り物入りで入ってきたファトマ皇女。なんでこの時期に、何しに来たの?と思いますよね。
ファトマ皇女は実はムスタファに頼まれて後宮の力をヒュッレムから取り上げるために来たのでした。
ハイレディン海軍大将と、アリ歩兵部隊長、ファトマ皇女…ムスタファの勢力は確実に力をつけています。
フズル・ハイレディンの娘
海賊ハイレディンの娘が、ムスタファの元に使者としてやってくるんだけど…。(ごめん名前忘れた)これは…美女というよりも「勇猛果敢な女」って感じで、戦力になる?と思いきや、やっぱりムスタファとの微妙な恋のかけひきが始まりました。
「剣術が得意なの。勝負しましょう」とムスタファに勝負を挑むのはいいけど…
け、剣術?
いや…これ、タンゴでしょ?!!
剣術の稽古かと思いきや、途中から2人でタンゴを踊り始めました…。何してんの、マジで?
急に服をはだけてタンゴを始めるもんだから、見守ってたタシュルジャルもキツイ…下を向くしかないよね、こりゃ…。
でもタンゴが(剣の稽古)終わって娘がいなくなると、タシュルジャルはムスタファに近寄って「なかなか良き娘ですなぁクククク」ってwやらしくにやついてました…。
なんじゃそのゲスの物言いは…。
あ、思い出した!タシュルジャル、たしかシーズン3でヘレナとムスタファがいい雰囲気の時に「あの娘がお気に入りなら、召し上げちまいましょうか?ゲヘへ」ってゲス提案してたんだw
なに、この人基本ゲスキャラなの?ミフリマーフと一瞬淡い恋をしてたような気がするけど、あれは気のせいだったのかな?
皇女ファトマの地味な攻撃
閉経したことを周囲に絶対に口止めして隠すヒュッレム。
しかし皇女ファトマは医女に脅しをかけて、ヒュッレムの体調を知ります。
そしてなんとみんなの前で大声でバラすという辱めを与えます…。
表向きは同情して、「残酷なのは私ではなく時間」とか言ってるけど、明らかにヒュッレムを辱めることが目的。隣にいたミフリマーフもギュルフェムも「こいつも意地悪系か…」とびっくりしていました。
ギュルフェムはホントに思いやりがあって優しいいい人ですね。(そうでなきゃ死んでたけど)
これはさすがに可哀そう…ヒュッレムは閉経したことをみんなにばらされ、部屋で一人で泣き崩れます…美しさと女らしさだけが武器だった女性に、これは本当にきついはず。
ファトマも一気にキライになりました、わたし。
鷹よりも早い男アトマジャ
4話でムスタファの危機を救った、斧の得意な男の名前が判明しました!
やっぱりハイレディンの配下で鷹のように「早い」という意味の「アトマジャ」という名の男!
帽子をとったら相変わらず「その他大勢」に紛れるような見た目で覚えにくい系だけど、タシュルジャルも最初覚えられなかったけど、出演回数でだんだん覚えていけたから、アトマジャもきっといつかは顔判別できるはず!
で、その「鷹のように早い」と誇っている男に対してムスタファが悲しい指令を下します…。
「じゃあその速さを活かして、手紙を届けてくれ」
「え…」
鷹のような速さって、繰り出す剣術とか攻撃力の比喩だと思うんだけど、手紙ってw
自慢の速度を郵便配達に使われた切ないアトマジャ…(しかも出発でトロトロ歩いてて「遅いやんけ!」の突っ込みどころもありました…何なんマジでw 更に到着時にフズルに「さすが鷹のように早いな」と褒められてたから、やっぱ早いのかも。途中でかなりブーストしたとみた。)
そんなんどうでもいいけど、アトマジャの横にいつもいる男がイケメンです!
皆さん!シーズン4のイケメンはバヤジトと、アトマジャの横にいつもいる男です!
ヒュッレムの代わりの側女?!!
ヒュッレムは閉経して、もう陛下の子どもが産めないことを苦痛に感じているけど…スレイマンはじめ後宮の誰しもが「べ、別にもう生まなくていいんじゃない?!!」と普通の反応を返していました。
5人産んだし、アラフィフだし…。
これがシーズン3までのヒュッレムの役者さんのウゼルリさんだったら、「確かにまだまだ生みたかっただろうなぁ」となるけど、やっぱり役者さん交替して正解でしたね。今度のヒュッレムもロマンスグレーできれいだし、閉経も自然です。
で、閉経後には慣習に従って(もう変えろよ、この慣習w)陛下には側女を次々贈らなきゃいけなくなります。
ヒュッレムは自ら女を選んで、子が産めない処置をしてからスレイマンの元に送り込みます…。
選ばれた子はヌールバーヌーのメイドだったあの子なんだけど、ファトマ皇女から「ナーゼニン」という薬みたいな変な名前を付けられていました…。スレイマンも何のためらいもなく、送られてきた娘をサクッといただきました。
打ち身、擦り傷には「ナーゼニン」!みたいなね(笑)。軟膏の名前かよ。オスマン帝国の皇族のネーミングセンス、今のとこ全滅ですわ…。
今後ナーゼニンが「ヒュッレムの武器」となるか「ファトマの武器」となるかで道が分かれますね。
リュステムの窮地
ムスタファサイドがまず狙うのは、ヒュッレムの片腕のリュステムです。リュステムの命を狙うと脅しをかけて、リュステムの出方を見ますが…リュステムが実は蚤の心臓で、うわさを聞いてからビクビクびくびく。
寝てるところを飛び起きて下女に怒鳴りつける有様です…。とりあえず落ち着け。
リュステムは更に…
- イスラムの高官に「お前は女に役をもらった。わしは神に役をもらった」とさげすまれ…。
- ファトマ皇女には「ミフリマーフと仲良さそうね。愛は皆無だけど」とバカにされ…(愛がないのも見抜かれとるで)。
- スレイマンからは「お前が大宰相になって民の苦情がすごい増えたんだけど」と叱られ…。
- ヒュッレムからは「だいじょーぶだいじょーぶ」と適当にごまかされ…。
割と窮地にいるっぽいです。でも私はリュステム嫌いだから、別に窮地になろうがなんの胸も痛みませんが…(酷)。リュステム死んだら、ミフリマーフ今度こそマルコチョールと結婚したり、第二の人生楽しんでほしい。
エブッスードがイスラム教のトップに?
イスラムの高官がムスタファ贔屓で、リュステムにも冷たく、ヒュッレムにも都合が悪い存在となっています。そのためヒュッレムはエブッスードを呼び出して「あなたが高官になればいいのに」とさりげなく(全然さりげなくはなかったけど)勧めます。
エブッスードもなぜかやる気満々で、「スレイマンに言ってみる!」的なノリ。爺さん、もう引退でいいと思うんだがwというか、エブッスードはヒュッレム寄りだったんだね。高齢ばかりが気になって、この人の立ち位置、シーズン3でもイマイチ把握できなかったわ。
オスマン帝国外伝を見るなら、2週間無料で月額933円で全シーズンすべて見放題のHulu がおすすめです。(というか、他じゃほぼ見れない)