
海外ドラマ大好きな私が、死ぬほどおすすめしたい海外ドラマを紹介いたします。上から順にみて行けばいい、と考えていただければと思うので、上から順に面白いものを紹介しています。
カテゴリー別に海外ドラマを見たい方は、トップページにカテゴリ別ランキングを載せていますので、そちらも参考にして下さいね!
海外ドラマランキング2022
1位:This is us 36歳これから
おはようございます。
海外ドラマ「THIS IS US」36歳、これから。
Amazonプライム・ビデオで配信中(シーズン5まで)
最近、しっくりこない、疲れた方に特におすすめです。
自己肯定感が上がる作品です。
ちなみに36歳(位)という設定は
作家の村上春樹氏は物語を書く際に
描きやすい年齢だそうです。 pic.twitter.com/fmT0Aiuz2h— ゆうま。映画を愛するシンガー🎙竹中悠真🎤新5thアルバム📀発売中 & 音楽付15秒の映画紹介 (@yuumaT) February 3, 2022
1970年代のノスタルジックな時代背景が懐かしい…と思えるところから物語はスタートします。ジャックとレベッカは愛し合って結婚し、3つ子を育てていきます。その3つ子が大きくなり、家族のみんなを巻き込んで物語を奏でていきます。誰に感情移入しても、自己肯定感が上がりまくる、現代人にこそ見てほしいドラマ。
3つ子が産んだ孫世代の全員に焦点を当てて、家族全員「脇役じゃなく主役」になれる、毎話感動がある最高のファミリードラマです。
2位:大草原の小さな家
#昭和50年代生まれ
大草原の小さな家
再放送しないかなー pic.twitter.com/T391kyHVxX— YU (@YU47521983) September 4, 2021
1970年代に制作された、ミネソタ州の移民の家族の物語です。日本でもNHKで放送されていたことから、国民的に人気の海外ドラマと言えます。結末を知らない人も多く、あのインガルス一家はその後どうなったんだろう?と疑問に思った方は、大人になってから是非、もう一度フルで見てほしい!
格差社会が生まれたばかりのアメリカの「貧困農民」に焦点を当てたドラマだったんだと、大人になってから気が付きました。インディアンから土地を搾取し、そこに貧農を送り込んで開拓させるという政府の政策があったということを忘れるくらい、現地では暖かいホームドラマが繰り広げていました。
3位:オスマン帝国外伝
オスマン帝国外伝より pic.twitter.com/yO1th8CC5w
— RyoMenamiⅡ (@IiMenami) April 8, 2022
16世紀トルコの史実をもとにしたフィクションドラマ。トルコのNHK的な国営放送で放送されて以来、世界で8億人以上が惹き付けられた世界的大人気ドラマです。

日本でいうとフジテレビの大奥的な感じかな…。
奴隷から大奥の頂点、母后にまでのし上がった一人の女性の一生を描きます。イケメンも多数出るので、そういう意味でも人気かも(笑)
4位:プリズンブレイク
勉強の休憩がてらに軽い気持ちでプリズンブレイク見初めてから7時間が経過した pic.twitter.com/EG7DU6Q0ZS
— 楓 (@cucuririri) April 10, 2022
脱獄不可能な牢屋から、冤罪で死刑になりそうな兄を連れて逃げることができるか?天才マイケルが、不可能を可能にする元祖脱獄ドラマです。今見ても面白さ満点で、ハマり度が高すぎるので、お仕事とか忙しい時期には見ない方がいいですよ(笑)プリズンブレイク以降、焦点があてられた刑務所という場所を舞台にしたドラマが多数制作されました。
5位:ウェントワース女子刑務所
ツイッターをするな!ウェントワース女子刑務所をみろ! pic.twitter.com/Y6e3ljxdNw
— めぇ (@1010mmtn) January 29, 2020
オーストラリアで一番見られているドラマのウェントワース女子刑務所。出てくる役者の多くが「おばさん」という親近感が持てる感じです。めっちゃめちゃのめりこみ度が高くて、毎回ハラハラして気づけば一気見しちゃっています。
>>ウェントワース女子刑務所のネタバレ、キャスト情報の記事はこちら
6位:スーパーナチュラル
いつ見ても、スーパーナチュラルは最高ですな☺️ pic.twitter.com/1I4qu2Jxzn
— mickey’s_jP.☆ (@tobasaJP) April 10, 2022
超絶イケメン兄弟が、異世界で魔物と戦うSFドラマです。当初はストレンジャーシングス的に「異世界の魔物とかのSF感がすごく面白い!」ってドラマだったのに、だんだん人間関係にフォーカスしていって感情移入できるようなのめりこみ系ドラマになっていきます。日本では何度も「妖怪」とか「忍術」とか物語が出てくるように、海外では神とか魔物とかが繰り返し物語として作られるんだなって思いました。その辺にちょっと詳しくなれます(笑)
全シーズン15と長いので、月額933円だけで無課金のHuluで見るのが一番おすすめです。
7位:13の理由
13の理由観なさい pic.twitter.com/YeEvOgXOnZ
— 🇪🇺🇬🇧ナイジェル・ファラージィィィイ氏(なりきり偽物)🇬🇧🇪🇺 (@OR4xuo) April 5, 2022
妬み嫉みレイプ無視画像拡散盗撮盗作…現代のリアルないじめが一人の女の子を死に追いやる、リアリティあふれるいじめドラマです。自殺した女の子が「私が死ぬ13の理由」と告白テープを残したことから物語が始まり、そのクラスメイトを「生きるとは?」という普遍的なテーマとしっかりと向き合わせる問題作でした。ネトフリオリジナルドラマです。
>>Netfrix
8位:レジデント型破りな天才外科医
数ある医療ドラマの中でもおすすめしたい秀作です。現代の医療の闇に特化した内容で、「あれ、医者って勝ち組じゃないじゃんw」と気が付いてしまうリアリティさにあふれています。個人的に大好きなエミリーヴァンキャンプが出ていることで見ていたけど、いつの間にかライフワーク的にチェックし続けるハマり度があります。
9位:ウォーキングデッド
ウォーキングデッド観てたら「サバイバルナイフ買わないと…なんかあったらヤベー…」とか思うんだけど見終わったら「いや、いらないか」って正気に戻るからまだ正常か。#ウォーキングデッド pic.twitter.com/sPKo5dDgWK
— 西島英斗 (@613_hide) February 19, 2022
アメリカを舞台にした代表的なゾンビドラマ。噛まれたら感染していく系で、残された人類が高い壁を気づいて何とか生き延びるというサバイバル感がたまりません。主要キャラがどんどんなくなっていき、ドラマなのに抗議の大々的なデモが行われるほど、アメリカでは人気の高いドラマです。シーズン9では主役すら「暇がなさすぎる」と言って降板しちゃいましたが、物語の面白さは継続しています!
10位:エレメンタリー
寝る前にちょうどいい1話完結型。今、めちゃくちゃランキング上がってます。
設定はシャーロックホームズ in NYで、ホームズは元薬物依存&ワトソンは女性。最終的にはイッキ見して寝不足になる可能性高しです☺️#エレメンタリー #三木眞一郎 #田中敦子 pic.twitter.com/QF5E8AGvRb
— Hulu Japan 海外ドラマ (@HuluJapan_drama) August 21, 2019
アメリカを舞台にした、シャーロックホームズを主人公にした物語。時代も違うし人も違うしワトソンは女性だしで、コナンドイルファンには突っ込まれがちだけど(私もw)内容はそれなりに面白かったです。推理ドラマで「天才」が活躍するとなると、知らず知らずのうちにホームズやポワロと比較しちゃっている人も多いので、もういっそのこと本物の「ホームズ」としてドラマを素直に楽しみたい!って方におすすめです。
11位:グッドワイフ
バック・トゥ・ザ・フューチャーのマイケル・J・フォックスはもちろん好きなんだけど、ドラマのグッド・ワイフに出てきた時に、ご自身のパーキンソン病を逆手にとったキャラクターを演じてるのが凄く印象的で、俳優として本当に尊敬できる方だと思った pic.twitter.com/M9zEIJJNw5
— ろびー (@NekoTamaniRobin) June 12, 2020
スパっと切れのいい弁護士ドラマが見たい!という方におすすめのドラマです。切れ者で頭のいい弁護士だけど、家庭に捧げる愛情深い母親として、判例にちょっぴり影響しちゃう一面もあります。妻として一歩引いて夫を支え続けてきたのに、その夫に裏切られた日にゃどうすればいい?の答えを、葛藤しながらスマートにきれいに奥ゆかしく「いい妻として」出してくれた気がします。
12位:グッドドクター
グッドドクター、面白い。 pic.twitter.com/kGruRPUs5M
— みこ🍏 (@mico20120215) September 6, 2021
サヴァン症候群の少年が、一流のドクターになるという白鳥の物語です。コミットメントの面では不自由しているものの、空間認識能力の高い主人公は、迷いながらも周囲の助けを得て、優秀な医師となっていきます。「あれ?この主役の俳優さんどこかで見たことある…」と思ったら、チャーリーとチョコレート工場のチャーリー役の子役の成長した姿でした(笑)